電子部品ドリルできました!

電子部品のことをもっと知りたいという方のために、電子部品の問題をつくってみました。
では、さっそく問題です。
では、さっそく問題です。
問題1 定格電圧250Vacのスパークキラーを直流では何Vで使用可能でしょうか?
問題2 下はノイズに関する記述と図です。空欄①と②に入るものは何でしょうか?
ノイズの伝搬経路において、ライン間を流れるノイズを ① モードノイズと言う。
また、ライン-アース間に流れるノイズを ② モードノイズと言う。
また、ライン-アース間に流れるノイズを ② モードノイズと言う。

問題3 下は誘導雷に関する記述と図です。空欄①~③に入るものは何でしょうか?
落雷が発生した際に地表面に雷電流が流れるとその周辺に電磁界の変化が発生するようになる。周辺にある電線や通信線のメタルケーブルには、落雷時の電磁界の変化をうけて ① により誘導電流が流れるようになる。これが誘導雷サージとなる。
誘導雷サージの侵入経路は、一般家庭を例にとると、1)テレビなどのアンテナ線 2)接地をとる接地線 3)電線からの ② 4)機器相互間ネットワークでRS-485やLANなどの ③ がある。
誘導雷サージの侵入経路は、一般家庭を例にとると、1)テレビなどのアンテナ線 2)接地をとる接地線 3)電線からの ② 4)機器相互間ネットワークでRS-485やLANなどの ③ がある。

問題4 明るさは照度、光度、光束等で表します。では、光度の単位は次の①~③のどれでしょうか?
①lm(lumen) ②w(watt) ③cd(candela)
問題5 下は光に関する記述です。空欄①~③に入るものは何でしょうか?
光が空気中から水やガラス中に進む場合、その境界で進行方向が変わる。これを光の ① と呼ぶ。これは異なる媒体中で、光の ② が変化することにより発生する現象で光は水やガラス中では、その ③ が短くなる。

問題1 353.5Vdc 以下
使用可能DC電圧 ≦ スパークキラ―定格AC電圧 × √2
250Vac × √2 = 353.5Vdc
ただし、スパークキラ―は高周波ノイズで使用できません。
250Vac × √2 = 353.5Vdc
ただし、スパークキラ―は高周波ノイズで使用できません。
問題2 ①ノーマル(ディファレンシャル) ②コモン
問題3 ①電磁誘導 ②電源線 ③通信回線
問題4 ③cd(candela)
蝋燭(candle)1本の光度がカンデラの由来、lmは光束、lxは照度の単位、wは消費電力の単位。
問題5 ①屈折 ②速度 ③波長
12月よりお客様にお配りしている卓上カレンダーにも、この他の問題を掲載しております。
ご興味のある方は御社の担当営業までご連絡ください。
なお、卓上カレンダーは無くなり次第、配布を終了させていただきます。
ご興味のある方は御社の担当営業までご連絡ください。
なお、卓上カレンダーは無くなり次第、配布を終了させていただきます。